オリーブが開花間近です。 今年もたくさんの蕾がついています。 開花の時が楽しみです。
柑橘の島である小豆島。 八朔が旬を迎えています。
秋から冬の楽しみといえば柿。甘柿もですがこの時期の小豆島は渋柿を軒で干している光景をよく見かけます。出来上がった干し柿は食卓へ。 一手間加えて和物などにするのも美味しいですが、私はそのまま食べるのが好きです。
内海湾のイワシを求めて湾内に入ってくる太刀魚。 ある時は魚屋さん、ある時は釣り人から小豆島の台所にも届きます。
小魚を追って更に大きな魚が湾内に入ってきます。 紅葉も見頃を迎えています。
オリーブで有名な小豆島ですが今の時期はそのオリーブの新漬けが出回っています。その新漬けを主産業の一つの佃煮に炊いている状態です。非常に珍しいと思いますよ。種は抜いてあります。
今日も小豆島のどこかで オリーブの収穫最盛期です。 島内のオリーブ畑では至る所で収穫の風景が見れます。
今日も小豆島のどこかで。 台風の後の晴れと収穫を待つオリーブ。 10月10日に秋の小豆島の味覚である新漬けオリーブが解禁されています。 ぜひご賞味ください。
今日も小豆島のどこかで。 新米の季節です。
今日も小豆島のどこかで。 内海湾のイワシ漁です。 海岸からでもイワシが群れているのがわかります。
食の原点小豆島